融資のポイント 2  経常的なCFとは(経常損益をベースにする) 財務 融資 借換


融資のポイント 2 として、経常的なCFについて解説したい。

まず、CFとは、キャッシュフローという意味。

そもそも、前回で、経常的なCFには、大きく3つの特徴があると伝えた。

・経常的であり、臨時的なCFは除く点

・税引き後である点

・損益ではなくCFである点

この3点である。

順番に確認したい。

まず、経常的なCFであり、臨時的なCFを除くとはそのままである。

つまり、損益計算書上の経常損益を出発点とすることだ。

ちなみに、損益計算書の損益区分についてはお分かりですよね?

念のために確認しておくと、

1 売上高

2 売上総損益

3 営業損益

4 経常損益

5 税引き前当期純損益

6 税引き後当期純損益

である。

つまり、4の経常損益をベースにすることが重要である。

なぜなら、5以降の当期純損益は、特別損益を含んでおり、臨時的な特別損益は、その後10年等、長期間に渡るCFを検討するに際して、加味するべきではない損益、CFになるからである。

スポンサードリンク

ちなみに、上記の各損益の間には、それぞれ、費用や損益項目が入るが、お分かりだろうか?

念のため確認しておくと、

1 売上高

△ 売上原価

2 売上総損益

△ 販売費及び管理費

3 営業損益

△ 経常費用(+経常利益)

4 経常損益

△ 特別損失(+特別利益)

5 税引き前当期純損益

△ 法人税等

6 税引き後当期純損益

となる。

ちなみに、経常費用、経常利益に含まれる代表例は、支払利息、受取利息、受取配当金等であり、財務活動や投資活動から得られる損益であり、経常的に生じるものの、本業そのものから生じる損益ではないという特徴を有する。

一方、特別損失、経常利益に含まれる代表例は、固定資産売却損、固定資産売却益、有価証券売却損、有価証券売却益等、減損損失であり、あくまでも、臨時的に生じるものと考えられる。

説明が重なるが、経常的な損益、CFをベースにする理由は、特別損益といった臨時的な損益、CFは、あくまでも過去の臨時的な損益、CFであって、借入を行った以後の長期的な損益、CFを見積もる上では、加味するべきではない項目だからだ。

続く。

もっと経営を改善したい!もっと成果を出したい! と思われている方への金平からのご提案 (ここをタッチ、または、クリックしてください!)

【美容室、飲食店等、独立開業したい人、必見】

独立開業時に、十分な資金調達の実現をお手伝いするサービスはこちらをクリック!

スポンサードリンク

税理士・公認会計士
パートナー・コンサルタント

金平 剛

金平剛02

税理士・公認会計士 金平 剛 会計事務所

KANEHIRA ADVISORY SERVICE LLC

富山県富山市

〒939-8214

Tel : 0763-77-1357

Fax : 050-3730-0238

E-mail : kanehira@kanehira-tax.com

HP : http://kanehira-tax.jp/

Blog : http://kanehira-tax.info/

Facebook : https://www.facebook.com/kanehira.tax

公式メールマガジン :

お問い合わせ

お気軽に、お問い合わせください

お名前 (必須)

メールアドレス (必須)

題名

メッセージ本文

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする