発生主義で会計帳簿を作らないと経営状態は見えづらいというお話


発生主義っていわれても何ですか?という方も多いと思うので、まず、はじめに発生主義について話したい。

発生主義とは、会計帳簿の記帳の方法の一つで、取引が発生したタイミングで、その取引内容を記帳する方法をいう。

例えば、末締め翌月払いの経費(給与とか、締めの仕入とか)は、その経費の発生は、当月だけど、支払いは、翌月の場合、発生主義によると、締日で、経費を計上する方法で、翌月の支払時は、買掛金、支払債務の消込を行うことになる。

一方、上記の場合に、経費の締め月に経費を計上するのではなく、支払時に、経費を計上する方法を、現金主義、という。

ここで、正直なところ、発生主義は、現金主義にくらべ、少し面倒臭い。

なぜなら、一取引について、取引の発生、と、支払、とい二つの取引を処理するからである。


スポンサードリンク

一方、現金主義は、発生主義に比べ、楽ではあるが、月次の経営状態を見えづらくするというデメリットがある。

例えば、現金商売の場合には、売上は、発生と同時に回収されるため、現金売上=発生主義の記帳になるため、売上の発生の都度、記帳されることになる一方、末締め翌月払いの経費については、現金主義によると、○月に発生した経費なのに、○+1月以降に経費として計上されることになる。

つまり、月次の決算書をみると、売上と経費の計上のタイミングがバラバラであるため、月次決算の内容は、その月の正確な経営状態を示さないことになるのである。

もちろん、月次経営状態なんてどうでもいい、とお考えであれば、それはそれでいいが、月次の数値を随時みながら、経営状態をより良くしたいと思っているのであれば、正確な月次の数字、成績を知ることは重要であり、そのためには、現金主義ではなく、発生主義による記帳は、必須である。

特に、固定費については、毎月、 ほぼ同じ金額の数字が計上されるため、現金主義の記帳でもまだいいのかもしれないが、変動費に関しては、発生主義による記帳じゃないと月次数字は、何を示しているのかよくわからないものになるので、よろしくないと思う。

私は、会計士で、会計士として監査法人にいて、上場企業のクライアントの決算書の分析等を行っていた時は、当然、発生主義による月次決算だったので、発生主義は、当然だと思っていたが、独立して変更してこられるクライアントの過去の決算書をみると、現金主義による月次決算の場合が多く、愕然としたのは今でも懐かしいし、今でも、変更案件については、現金主義のパターンが多い。

月次決算の重要性が乏しい業種であれば、それはそれでいいと思うが、日々、経営が変動するような業種の場合には、発生主義による正しい月次の数字を把握することが重要だと思う。

業種によっては、末締め、翌々月払い、なんて業者もあると思うが、それだと、2か月前の発生経費が、支払月に計上されても、会計情報としては、あまり役立たないのはお分かり頂けるのではないだろうか。

マーケティングに関する無料メール勉強会です↓

売上を維持、向上させたいな、とお考えの方は、是非、お気軽に、お読みください↓

こちらをクリックすると、登録画面となります↓

「集客」と「良好な顧客との関係を構築、維持」に役立つマーケティング

スポンサードリンク

税理士・公認会計士

金平 剛

弊所の公式メールマガジンになります。

会計、税務、財務、経理、マーケティング、税務訴訟等、役立つ情報を、定期的に発信いたします。

登録は、無料ですので、お気軽にご登録ください。

税理士・公認会計士 金平 剛 会計事務所 メールマガジン

「集客」と「良好な顧客との関係を構築、維持」に役立つマーケティング

税理士・公認会計士 金平 剛 会計事務所

富山県砺波市太田1839番地

〒939-1315

Tel : 0763-77-1357

Fax : 050-3730-0238

E-mail : kanehira@kanehira-tax.com

HP : http://kanehira-tax.jp/

Blog : http://kanehira-tax.info/

Facebook : https://www.facebook.com/kanehira.tax

公式メールマガジン : https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=EvgdIRnMnXz

お問い合わせ

お気軽に、お問い合わせください

お名前 (必須)

メールアドレス (必須)

題名

メッセージ本文

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする